出逢いに感謝を込めて
税理士事務所を開業して感じたことなど気ままに綴っていきます
プロフィール
Author:kazukozeirisi
FC2ブログへようこそ!
最新記事
チームラボ (01/15)
新年あけましておめでとうございます。 (01/05)
平成から令和へ (05/03)
2019年もよろしくお願いします (01/01)
戌年に幸多かれ (01/12)
最新コメント
坂田和子:同窓会 (08/24)
とあるパン屋:同窓会 (08/22)
坂田和子:胡蝶蘭 (06/04)
とあるパン屋のブログ社長:胡蝶蘭 (06/04)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2020/01 (2)
2019/05 (1)
2019/01 (1)
2018/01 (1)
2017/10 (1)
2017/07 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (1)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/06 (1)
2015/11 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/02 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (1)
2014/06 (1)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (1)
2013/01 (1)
2012/12 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/07 (3)
2012/06 (1)
カテゴリ
税金 (6)
未分類 (4)
つぶやき (25)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
坂田和子税理士事務所HP
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
チームラボ
先日、チームラボ高知城 光の祭に主人と行ってきました。
夜の高知城なんて行くこともないから素敵な経験となりました。
昨年子供が県外に出たので2人きりの生活。
外食とかはよく行くのだけれどいつもそれだけだったので
散歩がてら出かけるのも新鮮でした(笑)
実は知人が招待券をくれたので行ってみるかということになったのだけど
期待を超えてライトアップされた高知城は本当に綺麗でした。
写真は紫色だけど、赤や黄緑、ピンクにライトアップされたりしてとても楽しめました。
色々なイベントを高知でして高知の素晴らしさをPRしてほしいなと思いました!!
スポンサーサイト
[2020/01/15 17:21]
つぶやき
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末に双子の姉と友人と3人で神様旅行をしてきました。
ここ何年も高松に住む高校の同級生と二人で年末伊勢詣りをしていたのですが
今年は関東に住む姉が「私も行きたい!」と急遽参加することになり三人旅行になりました。
そしてそして・・・言葉ではあらわすことのできないほどの素敵な旅行となりました。
姉とは京都で合流して、まず最初に京都を北上して
元伊勢といわれる籠神社と眞名井神社へまいりました。
写真撮影が神社内では厳禁のためほとんど写真は撮ってないのですが
籠神社の美しさと、奥宮といわれる眞名井神社の荘厳さ。
しばらく三人でその場に立ちすくみ言葉をなくしてしまいました。
参拝前に急に小雨が降ってきたかと思うと参拝後に一瞬晴れて空気が澄み渡り
そしたら神社がきらきら光りはじめ、あまりの美しさに本当に感動してしまいました。
その時ほとんど人がいなくなっていたので3人で手を合わせ
「ありがとうございます。。。」と感謝の気持ちのみお詣りさせていただきました。
こちらは帰りに双子の姉と一枚・・・。
感動の余韻を残したまま、時間の関係もあり、
京都の天橋立があるところから三重県へ。
実は元伊勢から奥伊勢へお詣りをしたくて1泊2日で今回の計画をたてました。
2日目の朝、磯部神社へ。
磯部神社は今回が初めてだったけれど、
偶然が重なって昨年10月に伊勢参りが叶った時に
たまたま磯部神社の横をバスで通って、ここに来なきゃと思った神社です。
年末に3人旅行でその思いが叶って本当に良かった・・・。
鯉がつがいでゆっくりと泳いでいたり、木の葉の吹雪にあったり美しい神社でした。
それから奥伊勢といわれる伊雑宮へ。
何度かお詣りさせていただいている神社でしたが、そちらでもゆっくりとした時間が流れました。
それから、車を走らせると道中に天岩戸神社があり、
以前友人とはお詣りしたことがあったのですが姉が初めてだったので
予定にはなかったのだけれどお詣りすることにしました。
天岩戸神社のエネルギーはすごいものがあります。
石が光っていたり空気も澄んていて浄化されている感じがしました。
姉と友人を写した写真からもエネルギーを感じることができます。
少し山の上のほうに行くと風穴と猿田彦様が祀られている場所があるとのこと
正装で革靴だったけど三人で上がってみました。
猿田彦様が祀られているご神木は300メートルほど山を登っていかないといけなくて
行きは大丈夫かな…?と心配になったのですが、諦めて下山しようかと思ったときにご神木に辿り着きました。
それはそれは森の中に悠然たるご神木が祀られていました。
ご神木に感動して帰り道・・・。
行きはここが道なのか分からなかったのに帰りは道が光っていました。
猿田彦様は道案内の神様。帰りは足元を照らしてくださったのかと思うと何だか感動しました。
思いがけず立ち寄らせていただいた天岩戸神社で気が付くと2時間も過ごしてしまいました。
それから外宮、月夜見宮、内宮、月読宮、倭姫宮と参宮させていただきました。
今年は崇敬会に入会したこともあり御垣内参拝をさせていただくことができました。
友達が涙が出そう・・・って言っていましたが私も本当に感動しました。
五十鈴川はその場にずっといたくなるようなそんな優しい場所でした。
月夜見宮は外宮から神路道を歩いて行ったのですが
こんなに近くにあるのに参宮もままならなくて
今までもったいないことをしたと思うくらい素敵な氣が流れている場所でした。
エネルギーもすごかったです。
双子の姉がご神木が凄いと言って眺めているので写真を撮ってみました。
凄いエネルギーを感じます…。
ゆっくりまわりすぎてしまい、倭姫宮様に遅い時間にお詣りさせていただくことができました。
女性の神様で優しい空気が流れています。
一年に一度はお詣りさせていただきたいし、お札も欲しいし・・・。
お詣りできて良かったです。
姉も毎年参加する!!と大喜びで帰っていきました。
本当に素晴らしい旅をありがとうございました
干支守りもしっかり買ってきました。
ねずみ年は私の干支
令和2年が平和で愛と光に溢れる一年となりますように。
今年もよろしくお願いします。
[2020/01/05 15:13]
つぶやき
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
平成から令和へ
平成の終わりから令和の始まりに友人と一緒にずっとずっと行きたかった宮崎に行ってきました。
古事記を読んでから神話の世界に引き込まれ宮崎は行ってみたい県のひとつになっていました。
八幡浜から臼杵にフェリーで渡り初日はホテルに到着が夜になってしまったので、二日目の朝から観光となりました。
観光一日目は山幸彦 海幸彦の神話で知られる青島神社と、山幸彦が海宮から帰られた後、海神のむすめ豊玉姫命と深い契りを結ばれ身重になられていた豊玉姫命が御子(御祭神)をお産みになったとされる鵜戸神宮へ行きました。
青島神社と鵜戸神宮にお詣りした後、
数年前、体調を崩したときに波動修正をして体調を戻していただいたことがあり、 ずっとお礼に行きたかった駒宮神社へ。
大和紫雲先生に色々なお話を伺っているとすっかり日は暮れてしまいました。
観光二日目は高千穂神社、高千穂峡、天岩戸神社、天安河原へ。
天岩戸神社は天照大御神様のお隠れになられた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として御祀りしており、天岩戸神話の舞台となった場所です。
川上には八百萬の神々がお集まりになり、御相談をされた天安河原があります。
神聖な空気を感じ心が洗われるようでした。
天気があまり良くなかったのですがもし晴れていたら絶景だろうなと思われるやまなみハイウェイを通って宮崎から熊本を抜け大分へ。
その日は九重に泊ったのですがコンビニを見つけるのもやっとの田舎という言葉がぴったりくるのんびりした場所でした。
観光三日目は別府地獄めぐりをしました。
前日の夜にどこに行くか話し合い、時間もあまりないことだから別府に行ってみようということになり急遽決めました。
温泉の色がきれいでいろんな温泉があって面白かったです。
連休前に何処かに行きたいねと言って、休み直前に友達と決めた旅行でしたが色々なところに行けて楽しい旅となりました。
新しい時代の始まり
令和の時代が皆様にとり幸多き時代となりますように
[2019/05/03 12:35]
つぶやき
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
2019年もよろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
気が付けばこのブログも一年ぶりの更新となりました。
書く内容がなかったわけではなく、
何だかバタバタと仕事をこなして過ごしてまいりました。
税理士開業からあっという間に8年が過ぎ去り9年目に突入しました。
気が付けば多くのお客様に恵まれ有意義に仕事をさせていただいており
それが私の成長に繋がっていると感じて、
本当に有難いことだなとただただ感謝しております。
2018年は税理士として私なりに気付かされる事が多かった一年ではなかったかと思います。
一生懸命、目の前の仕事に取り組んでいこうという気持ちは開業以来何一つ変わっていないのですが、
その仕事の内容が、深く考えなければ自分自身納得のいかないような案件も多く、色々な山を乗り越え2018年を無難に過ごせたことに、実はとてもほっとしています。
昨年末も例年とおり伊勢神宮へ一年の感謝のお詣りをさせていただきました。
外宮にて神馬ちゃんが優しいお顔で迎えてくれました。
いつも一緒にお詣りをする友人と高松集合で友人の運転で車にて参拝できたので
伊勢神宮内宮・外宮、猿田彦神社、瀧原宮、伊雑宮、月読宮、倭姫宮、
二見輿玉神社の夫婦岩、石神さんで有名な神明神社
などなど盛りだくさんでお詣りをすることができました。
毎年一緒に行ってくれる友人に感謝です。
個人的にとても好きな神社が倭姫宮です。
毎年、優しい光が迎え入れてくれます。
あまりの美しさに今年は涙が溢れそうになりました。
女性の願いは必ず一つは叶えてくれるという石神さん。
昨年9月に続き2回目のお詣りをさせていただきました。
そして、素敵なお守りも買って帰りました。
今回の旅で初めてお詣りさせていただいたのが二見輿玉神社。
夫婦岩で有名な神社です。
夫婦円満であったり、縁結びであったり・・・。
多くの参拝者がいらっしゃいました。
年末にお詣りをして、帰ってきてから今年最後の仕事を片付け、そして大掃除。
伊勢神宮で買ってきた神棚に新しいお札をお祀りし
心新たに2019年を迎えたいと思います。
亥の一刀彫の干支守りも事務所に仲間入りしました。
2019年も素晴らしい年となりますように。
坂田和子税理士事務所を今後ともよろしくお願い申し上げます。
[2019/01/01 16:13]
つぶやき
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
戌年に幸多かれ
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年末に友人と伊勢神宮にお詣りに行ってまいりました。
毎年恒例になっています。
ずっと道中お喋りをしながら行ったのですが話が尽きず
とても楽しい時間を過ごしてまいりました。
高校を卒業して25年以上も経つのにずっと仲良くて
こんな友達がいて幸せだなと心から思います。
当日はとても暖かくて最高の天気でした。
伊勢神宮は空気が澄んでいていつも心が洗われます。
一年間、色々あってもこうしてお詣りに来られたことに感謝しました。
元気でないとこうしてお詣りすることもできないですものね・・・。
五十鈴川に優しい光が射し込んでいました。
外宮から内宮へ行って、それから猿田彦神社、月読宮、倭姫命神社へとお詣りすることができました。
本当に満足な一日でした。
恒例の干支守りも買ってきて事務所に飾りました。
干支守りも集め始めて今年で4年目。
12月から神宮内で売り始めて翌1月から2月には無くなるという
伊勢神宮の楠の木で一つ一つ彫師によって手作りされた干支守り。
この干支守りを十二支集めたいと思います。
そのためには元気でお詣りに行かないといけません。
細く長く生きるを心にしっかりといいきかせながら
楽しく朗らかに今年も仕事をしていきたいと思います。
[2018/01/12 23:56]
つぶやき
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
copyright © 2023 出逢いに感謝を込めて all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.