fc2ブログ
出逢いに感謝を込めて
税理士事務所を開業して感じたことなど気ままに綴っていきます
確定申告も終わって・・・いざ奈良へ
確定申告が終わりほっと一息。


今年はいろいろな事が重なって大変な毎日が続きました。
申告が終わったらやろうと思っていた仕事も3月中に片付いて
少しだけ平穏な時間を取り戻しました。


そんなこんなで少しだけ羽を伸ばして奈良に行ってきました。
以前家族旅行で京都、奈良観光をしたのですが
その時に時間がなくて行けなくて心残りだった唐招提寺と薬師寺に行って来ました。


唐招提寺① 唐招提寺②


唐招提寺は奈良時代、唐の渡米僧・鑑真和上が
天武天皇の第7皇子・新田部親王の宅跡を朝廷から下賜され
戒律を学ぶ修行道場として創建したのが起源だそうです。
校倉造りの高床式倉庫の経蔵があったり
松尾芭蕉や北原白秋の俳句や短歌が石碑としてあったり
悠久の歴史を感じるには十分すぎで、時の経つのを忘れてしまいました。

唐招提寺から徒歩で10分くらいの場所に薬師寺がありました。
薬師寺の本尊は薬師如来、開基は天武天皇、道昭、義淵で
世界遺産にも登録されているようです。

薬師寺① 薬師寺②


唐招提寺は厳かなお寺でしたが薬師寺は違った空気の流れる凛としたお寺でした。
西遊記で有名な三蔵法師のご遺骨が蔵められている玄奘三蔵院伽藍があり、
分骨を記念して平山郁夫画伯が「大唐西域壁画」を描かれ一緒にお祀りされています。


薬師寺③ 

薬師寺④  


唐招提寺、薬師寺をあとにして少し車を走らせて法隆寺に行ってまいりました。
法隆寺は前回の旅行で訪れたのですが閉館ギリギリに到着し時間が足りなくて
もう少しゆっくりしたかったと心残りの場所でした。


法隆寺① 法隆寺②

法隆寺は聖徳太子建立の世界最古の木造建築物があるお寺ということで
世界文化遺産にも指定されています。


聖徳太子の「和を以て貴しとなす」
何事をやるにもみんなが仲良くやり、いさかいをおこさないのが良いということ
私の大好きなことわざです。


奈良を満喫してそして心身ともにリフレッシュして
今後も仕事に取り組んで行きたいと思います!





スポンサーサイト